マーキングができるまで

マーキングの工程

マーキングとは、ロゴや番号、個人名などをベースとなるユニフォームに取り付けることです。
HAT TRICKは一流の機械、ソフトウエアを備え、一流のマークを作り出します。そして貼り付ける職人によって、そのユニフォームは超一流のユニフォームへと生まれ変わるのです。
ここでは最も一般的なラバー圧着の工程をご紹介します。

STEP1 マーキングシートのカット

パソコンでチーム名・背番号など、マーキングするデータを作成し、プロッターでカットします。
カットされた形に沿って、シートを剥がしていきます。非常に細かな作業なので、根気と目の良さが必要です。

マークデータ作成

デザインデータをもとにカットデータを作成

マークシートのカット

プロッターでマーキングシートをカットします

カット済みシート

データの通りに切れ目が入っています

かすとり

不要な部分を取り除きます

STEP2 マークの仮止め

まずマーキングをユニフォームのどの位置に取り付けるかを決めます。
ユニフォームのカッコよさを左右する大事な作業。文字やロゴのバランスを考え、最も適切と思える位置を探します。
位置が決まったら、圧着の前に剥がれてしまわないようにアイロンで仮止めを行います。

マーキング前ユニフォーム

これにマーキングを施していきます

マーク位置決め

定規を使い、慎重に位置を調整します

仮止め

アイロンで軽く仮止めをします

STEP3 圧着(1回目)

プレスマシンで圧着。
熱と圧力でマークをユニフォームに貼り付けます。

プレス機セット

ユニフォームをプレス機にセット

圧着1回目

テフロンシートを置きます

圧着

高熱、高圧でプレス

圧着1回目後

プレス1回目後のマーク

STEP4 圧着(2回目)

もう一度プレスマシンで圧着。
これにより、マークが完全に生地に張り付きます。
マークが生地と一体化しているのが分かりますでしょうか?

プレス2回目

最後にもう一度プレス

プレス2回目あと

マークがユニフォームと一体化しています

STEP5 マーキング完成!

表面・裏面ともに、ご注文頂いた枚数分、上記の流れでマーキングを施します。
チームメイトに配りやすいように、1セットずつ袋詰めをして、ついにマーキング完成です!

ユニフォーム完成

丁寧に箱詰めします

袋詰め

1セットごとに袋詰め

マーキングができるまで動画

基本工程を動画にしました。