ユニフォームの取り扱い方法

ユニフォームの取り扱い方法 大事なユニフォームを長持ちさせるには

どんなに高機能なサッカーユニフォームも、取り扱い方法を誤ればすぐにダメになってしまいます。
大事な1着をできるだけ長くお使いいただけるよう、ご自宅での洗濯方法や保存方法などをご説明します。

昇華プリントのユニフォームは、ラバー圧着に比べて比較的丈夫ですが、以下の注意点を守ればより長もちします。

1.洗濯方法

ラバー圧着によるマーキングを施しているユニフォームであれば、洗濯中にこすれて傷や剥がれがおきないように、洗濯ネットに入れます。裏返しにすればなお良しです。

洗剤は普通の中性洗剤を使いましょう。
蛍光剤や柔軟剤の入った洗剤はNGです。
蛍光剤は生地やマークの色落ち、柔軟剤はマーク剥がれの原因になる可能性があります。

POINT!

  • 洗濯機に入れるときは、裏返しにしてネットに入れる。
  • 蛍光剤・柔軟剤、またはそれらが入った洗剤は使用しない。

2.乾燥方法

ラバーマークは熱に弱いため、乾燥機やドライクリーニングは厳禁です。
最近のユニフォーム素材は非常に速乾性に優れているので、部屋干しでもすぐに乾きます。
たとえ急いでいたとしても、乾燥機の使用は絶対におやめください。

同様にアイロンもマーク剥がれの原因になります。
ユニフォームはもともとシワのつきにくい素材が多いですが、どうしてもアイロンをかける場合は、
低温でマーク部分を避けてかけるようにしてください。

干すときは裏返しのまま陰干し、もしくは部屋干ししてください。
直射日光を当てると色あせする可能性があります。

POINT!

  • 乾燥機・アイロンはNG。どうしてもアイロンを当てる場合は低温でマーク部分を避けて。
  • 直射日光を当てないように陰干しor部屋干しで。

3.保存方法

完全に乾いた状態で、できればハンガーにかけて保存してください。
たたんでもいいですが、ラバーマーク部分に折り目が付く場合があります。

濡れた状態で長い時間放置すると生地が痛みます。
試合で汗をかいたら、できるだけ早く洗濯して乾燥させるようにしましょう。
汗で濡れたまま真夏の車内に放置する等、高温多湿を避けるようにしてください。

POINT!

  • できればハンガーにかけた状態で保管する。
  • 汗などで濡れたら、できるだけ早く洗濯・乾燥する。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
プレー中の擦れや引っ掻きは仕方ないですが、自分で防げる痛みもあります。
当店のユニフォームは、上記の事を気をつければ何年も着られます。
これらの使用上の注意を守って、長く愛用していただけることを願っています。

万が一、購入から1年以内で、これらの注意事項を守っていたにもかかわらずマークが剥がれてしまった場合は、無償で修理いたします。