日本サッカー協会公式ユニフォーム規定

公式に定められている規定の内、注意が必要な部分を以下にまとめました。
その他の規定については日本サッカー協会ユニフォーム規程をご確認ください。

[ユニフォームの色彩]

シャツの色彩は、審判員が通常着用する黒色と明確に判別し得るものでなければならないので、ベースカラーに黒や紺は選択できません。

[ユニフォームへの表示]

ユニフォームにはチーム名・選手番号を必ず表示しなければなりません。 その他に表示できるものはホームタウン名・選手名・広告・製造メーカー名(ロゴ)です。

チーム名

チーム名に関してはエンブレム、もしくはシャツの前面か左胸に表示することができます。
エンブレムはシャツの左胸に100平方cmを超えないサイズ、エンブレム以外の場合は前面か左胸に300平方cmを超えないサイズに収める必要があります。

選手番号

選手番号は、服地と明確に区別し得る色彩でなければなりません。
ユニフォームがボーダーやストライプの場合は台地を付ける必要があります。
背番号は高さ25cm?35cm、胸番号は左側、右側、もしくは中央に10cm?15cm、パンツ番号を付ける場合は左側、もしくは右側に10cm?15cmでなければなりません。
(ジュニアやレディースの場合はこれらを適宜縮小することができます。)

ホームタウン・活動地域名

ホームタウンや活動地域名を表示する場合は、シャツの袖、もしくは前面か左胸に50平方cm以内に収めなくてはなりません。

選手名

選手名を表示する場合は、背番号の上に高さ7.5cm以内にし、背番号の上に広告表示がある場合は背番号の下に入れることができます。

広告(スポンサーロゴ)

広告やスポンサーロゴを表示する場合は、シャツに3ヶ所以内、パンツに1ヶ所以内となります。
位置やサイズについては、以下の通りです。
シャツ 前 面:選手番号の上部又は下部に300平方cmを超えないサイズ
背 中:選手番号の上部又は下部に200平方cmを超えないサイズ
左 袖:50平方cmを超えないサイズ
パンツ 前面左:80平方cmを超えないサイズ

また、広告やスポンサーロゴは所属する協会に申請し、承認を得る必要があります。

※公式の大会等に出場しないチームは、チームの所属する団体や大会運営者に問い合わせられることをオススメします。